流行りのクッションファンデを卒業したお砂糖(@tnktnopi)の登場だァッ。
今回は混合肌のお砂糖が、どうしてクッションファンデを卒業したのかを書いていきます!
- 混合肌の方
- クッションファンデーションが気になる
- クッションファンデーションって実際良いの?
上記に当てはまる方にはぜひ見てほしいです(ノ)・ω・(ヾ)
クッションファンデーションとは?

クッションファンデーションとは、スポンジにファンデーションを染み込ませてあるもの。
パフで叩き込むだけで簡単にツヤ肌が完成するアイテムで、時短アイテムとしても活躍してくれます!
韓国発祥の「パウダーとリキッドのいいとこ取り」と言われているファンデーションだッ!朱肉をイメージすると分かりやすいです!
クッションファンデーションの使い方
クッションファンデーションの使い方を簡単に説明すると、
- ファンデーションをパフに染み込ませる
- スタンプを押すように肌につける
- ムラがないか確認
↑たったこれだけ!
下地やパウダーは、基本的にいらないと言われています!
もちろん、ベタベタ感が苦手な方は、パウダーを使うのもアリです。
クッションファンデーションを使わなくなった理由
時短メイクには最適と言われているクッションファンデーション、どうしてお砂糖は使うのをやめてしまったのか?ここからが本題です!
崩れやすい
1番の理由は「崩れやすかった」から。
混合肌のお砂糖は、1時間ほどで崩れました!
崩れ方も酷くて、肌の色がくすんで見えるし、どろどろしたような崩れ方でした(´・ω・`)
自分の肌より明るい色は、崩れた時に肌がくすんで見えるような崩れ方をするので、色選びでミスをしなければ、まだマシだったのかなと思います。
すぐなくなる
クッションファンデーションは、最初にある通り「スポンジにファンデが染み込んでいる」ので、量も多いわけではありません。つまり、ファンデーションの量が少ないんですね…。
お砂糖は「エチュードハウス」と「ミシャ」のクッションファンデーションを使ったんだけど、1ヶ月半くらいでパフに付かなくなってました。
お値段はエチュードハウスで2,800円、ミシャで1,000円ほどだったので、コスパがあまり良くないかなという印象。
匂いが苦手
エチュードハウスのクッションファンデーションを使った子は分かる方がいるかもしれませんが、匂いがきつかったなと思います。
お砂糖は香水の匂いもあまり好きではないので、「化粧品」の匂いを顔中に1日中つける行為が辛かったです!
匂いに関しては人それぞれなので、お砂糖はそうだったと参考程度に。
1度、サンプルや店頭で匂いを嗅いでみて下さい!
まとめ
混合肌の子は、Tゾーンの皮脂が多いほど崩れやすいと思うので、皮脂くずれ防止の下地を使ったりして対策をすると少しは良くなるのかなと思うよ!
↑ちなみにお砂糖はそれでも汚く崩れたので、クッションファンデを使用することはないなと思った(^ω^)
今ではクッションファンデーションも色んなブランドから出ているので、崩れにくいものもあるのかもしれないけれど、
- 化粧崩れをしやすい
- 化粧崩れをしたくない
- 混合肌
の子にはオススメはできないなあと思います(´・ω・`)
ただ、時短メイクのアイテムとしては優秀だと思うので、朝時間がない人はオススメだと思います!色々使ってみて、合うものを探してくださいね!